閉じる
閉じる

あまめも

HTMLで「引用符を自分好みに設定したい」って時は

HTML

こんにちは! あますた(@amaguristar)です。

簡単な文の引用をした時に「自動で引用符を付けたい」って時ありませんか?

cssで簡単に設定可能です。

 

quotesプロパティを設定する

短い文を使用する際に使うのは<q>タグ。通常は「””」などを使用して分かる様に設定します。

例) ”ここの文章に引用文を記載”

とは言え、「いちいち手動で設定するのも面倒」ですよね?

WordPressの場合はデフォルトで何かしらのマークが設定される様になってるテーマも存在。でも、「自分の好きな様にカスタムしたい」って時もあるかと思います。

そんな時はquotesプロパティを設定。

具体的には

q {
    quotes: "\"" "\"";
}

q::before {
    content: open-quote;
}

q::after {
    content: close-quote;
}

たったこれだけ。quotesの中で「\"」としてるのはcssの設定様の「”」と区別するためです。

今回は分かり辛いので下記cssを適用させます。

q {
    quotes: "〘" "〙";
}

q::before { content: open-quote; }
q::after { content: close-quote; }

実際に使うと、

HTML

<q>てすとてすとてすと</q>

表示

てすとてすとてすと

と表示されます。

まとめ

引用符を指定する時はquotesプロパティを下記の様に使用。

q {
    quotes: "〘" "〙";
}

q::before { content: open-quote; }
q::after { content: close-quote; }

quotesプロパティに

q {
    quotes: "〘" "〙" "«" "»";
}

と、連続でペアを指定すると引用符内でさらに引用すると入れ子の設定も可能です。

例) HTML

<q>てすと<q>入れ子</q>てすと</q>

実際の表示

てすと入れ子てすと

関連記事

  1. サイトデザイン

    「サイトでキーワードを目立つ様に囲みたい!」そんな時はcssでク…

  2. 知らなかった!WordPressで写真(画像)にキャプションを付…

  3. HTML

    <ol>タグの表示を変更する際のtype一覧リスト

  4. ブログデータをローカルに移す方法を良く忘れるのでメモしとこ〜っ

  5. [甘]WordPressにログインできない!?「.htacces…

  6. 色々とあったのでWordPressをエディタで書こうとしてとりあ…

こんなメモもありますよ♪

  1. take012
  2. ドリ外観
  3. BOSCO iL CHIANTI

Twitter

ページ上部へ戻る