閉じる
閉じる

あまめも

「いかのおすし」ってなんですか?知らなかった防犯標語!

 こんにちは! あますた(@amaguristar)です。テレビを見ていたら急に紹介されたこの言葉『いかのおすし』が気になって調べてみました。結果は防犯標語。自分は子供がいないので、最近のこういった言葉全く知りませんでした。

 

なんで「いかのおすし」なの?

 サクッと調べたところ、意味は

いか ・・・ ついていかない。(知らない人には付いて、いかない!!)
の ・・・ のらない。(知らない人の車に、のらない!!)
お ・・・ おおきな声をだす。(危ないと思ったら、おおきな声をだす!!)
す ・・・ すぐに逃げる。(その場から、すぐに逃げる!!)
し ・・・ しらせる。(おとなの人に、しらせる!!)

 の頭文字をとったもの。なんでこの言葉を選んだかは、

「こどもたちの心に残るインパクトのある防犯標語」として、警視庁少年育成課と東京都教育庁指導企画課が考えだしました。
参考:学校安全Web | 防犯標語 「いかのおすし」のルーツを探る! より抜粋

 とのこと。確かに覚えやすいかもしれないけど。よく考えつくものです。こういうの考える人も大変だと思います。

関連記事

  1. [甘]知らなかった!容器に着いてる奴がこんな使い方の為に有るなん…

  2. [甘]最近いろいろと勉強し始めましたがキツイ・・・歳かな?

  3. 看板

    生ビールセットがお得「聚友楼(シュユウロウ)」

  4. [甘]本当に困ったiPhoneの充電ができない

  5. 右上奥の歯が気になって歯医者に行ったら左下奥の歯が欠けてた・・・…

  6. 雑談から「ワンセグ・フルセグの違いってなに?」って事になり自分も…

こんなメモもありますよ♪

  1. input

Twitter

ページ上部へ戻る