閉じる
閉じる

あまめも

【HTML】ホームページから任意のファイルをダウンロードさせる方法

こんにちは! あますた(@amaguristar)です。

ホームページから任意のファイルをダウンロードさせたい時ってありますよね? そんな時は<a>タグを利用して簡単にダウンロードさせることが可能です。

 

download属性を追加するだけ

HTMLでリンクを貼る時に使用するのが、<a>タグ。基本的な使用方法は、

<a href="リンク先アドレス" target="_blank"> htmlに表示させる文字 </a>

ではないでしょうか(target属性は好みだと思いますが)?

実際にダウンロードさせるには、<a>タグにdownload属性を追加するだけ。実際の使い方を書くと。

<a href="ダウンロードするファイルアドレス" download="ダウンロードした時のファイル名"> 表示される文字 </a>

hrefには、ダウンロードするファイルアドレスを記入。例として同一フォルダ内に存在する”objフォルダ内のtmp.pdf”」ファイルをダウンロードする処理を記入する場合。

<a href="./obj/tmp.pdf" download="Object.pdf"> ダウンロード </a>

と、書き込むことができます。この場合、ダウンロードした際のファイル名は「Object.pdf」です。

まとめ

<a href="ファイルアドレス" download="ダウンロードした時のファイル名"> ダウンロード </a>

ブラウザによって多少動きが違いますが、上記で問題無くダウンロードできるはずです。

関連記事

  1. 【基礎】MySQLを使用した時のDBの「テーブル」「カラム」「レ…

  2. ず〜と気になってたHPの文字をマーカー(蛍光ペン)でなぞった感じ…

  3. [甘]ブログの見出しのデザインが気になったから少し調べてみた。

  4. take095-thumbnail

    【WaznFilm更新】FontAwesomeを通常のアプリ(W…

  5. タイプライター

    文字の間隔を設定したいそんな時の設定方法

  6. サイトデザイン

    「サイトでキーワードを目立つ様に囲みたい!」そんな時はcssでク…

こんなメモもありますよ♪

  1. Amazonプライム
  2. きまま

Twitter

ページ上部へ戻る