閉じる
閉じる

あまめも

FinalCutProで動画を「mp4形式」で出力したい時の設定方法

ファイル形式

こんにちは! あますた(@amaguristar)です。

  • 「FinalCutProの動画出力形式をmp4にしたいけどどうやってやるの?」

そんな時ありませんか? 簡単に対応可能です。

 

「コンピューター」を選択

FinalCutPro(以降fcp)で動画の編集を終えてファイルを出力しようと思った時に「mp4」で書き出したいけど設定が無くて困る事ありませんか?

自分は最初「mp4で出力できないのかな?」と単純に考えましたが、なんだかんだTwitterやInstagramで利用する形式だし「無いわけないよな?」と思い適当に設定をいじる事に。

そうすると割と簡単に見つけられたので一応メモ。

fcpで動画の編集が終わったら出力を選択
fcpで動画の編集が終わったら出力を選択

fcpで編集が終わり出力ボタンを押すと、

設定→フォーマットを選択
設定→フォーマットを選択

ポップしたダイアログの「設定」→「フォーマット」と進む。

フォーマットをコンピュータに設定
フォーマットをコンピュータに設定
形式が「mp4」で出力される
形式が「mp4」で出力される

何故だか理由は分かりませんが、フォーマットを「コンピュータ」に設定すると出力形式が「mp4」になります。

まとめ

「mp4」形式で動画を書き出したい場合は、

「設定」→「フォーマット」→「コンピュータ」

にする。

※「mov」形式で出力する場合は、「フォーマット」→「ビデオとオーディオ」にする。

関連記事

  1. iCloud Draive をターミナルで表示するにはどうすれば…

  2. 【Mac】AirDrop初めて使ったけど便利で感動した。

  3. 【ver.2020】Macでマウスをなるべく使わない為のキーボー…

  4. 知ってました?Macで簡単に画像を透過処理する方法!

  5. 無料キーボードアプリ「Simeji」は流行に敏感!やっぱりすごい…

  6. WordPressで『Twitter Cards』を設定するプラ…

こんなメモもありますよ♪

  1. 安寿

Twitter

ページ上部へ戻る