この一手間で驚くほど便利になる!良く使う効果音をFinalCutProの効果音に追加する方法

こんにちは! あますた(@amaguristar)です。
動画編集をしてると、
- 「この効果音直ぐに使えるように”Final Cut Pro”のライブラリに追加しておきたいな」
って事ありませんか? 簡単に実現可能です。
フォルダのアドレスさせ分かれば簡単
具体的に何がしたいかと言うと、「Final Cut Pro(以下fcp)」の下記画面に自分でカスタムしたサウンドエフェクト(以下SE)を追加して直ぐに使えるようにしたいってこと。

その為には保存してある場所が分かればそこにファイルを置くだけで利用可能。
そこでサッとAppleの公式サイトを検索。ちゃんとファイルの追加方法が掲載されてました。しかも日本語のページだったので楽です。参考までに自分が調べたページのリンクを下記に貼っておきます。
>> Final Cut Proで外部オーディオファイルを利用する
上記ページを見ると効果音の追加は下記フォルダで可能とのこと。
/ライブラリ/Audio/Apple Loops/Apple/Final Cut Pro Sound Effects/
場所が分かったのでフォルダへ移動開始。

「Finder」を開いてツールバーから「移動」→「ライブラリ」と選択。

「Audio」→「Apple Loops」→「Apple」→「Final Cut Pro Sound Effects」と進みます。これで追加する準備はほぼ完了。あとはこのフォルダに好みのSEを追加するだけ。

今回はテストの為に「Attention」フォルダを追加し、その中にwav形式のファイルを追加。あとは、fcpを起動(既に起動していた場合は再起動)すると下記画面の様にファイルが追加されているはずです。

まとめ
fcpで毎回使うSEを登録するには下記アドレスにファイルを追加。
/ライブラリ/Audio/Apple Loops/Apple/Final Cut Pro Sound Effects/
フォルダが見当たらない時はどうする
万一上記フォルダが見つからない場合は、上記フォルダを作成しましょう。
自分も/ライブラリ/Audio/
までしかフォルダが存在していなかったので後は自作して上記のように正常に動作しました。
※ 自分の場合「トライアル中に追加しようと思った為ファイルが存在してないのかな?」と原因を予測しました。もし存在しない場合は設定等様々な理由が考えられますのでフォルダを追加するのは当然自己責任でお願いします。