閉じる
閉じる

あまめも

個人事業主の税金の仕訳「あれ?これは”租税公課”それとも”事業主貸”」って時の参考に

info-tax

こんにちは! あますた(@amaguristar)です。

経理の仕訳をしてると『租税公課って何だっけ?』ってなりませんか?今回は税金関連の仕分けを簡単にメモ。

確定申告でもっとも頭を悩ませるのが仕訳。特に個人事業主の方にとっては税金の支払いが『経費になるかどうか』は重要なポイント

今回は自分が「これはどっちだっけ?」と迷うものの一例をメモ。

 

税金仕訳

租税公課として経費にできる支出例

  • 個人事業税
  • 固定資産税
  • 消費税(会計処理を税込処理方式としている場合)
  • 自動車税(事業に使用しているもの)
  • 登録免許税
  • 不動産取得税
  • 印紙税
  • 商工会議所の会費
  • 同業者組合の組合費

「事業主貸」として処理する支出例

  • 所得税
  • 住民税
  • 国民健康保険
  • 国民年金
  • 罰則的な意味合いの税金(延滞税や加算税、罰金など)

まとめ

ざっくりと思いついたものを仕訳しました。自分は専門家では無いのであくまで参考程度にしてください。

関連記事

  1. 聚友楼

    【墨田区】四川料理『聚友楼(シュユウロウ)』が相変わらず安くてお…

  2. take008-thambnail

    【WaznFilm更新】店内のBGMをiPodで流せるようにセッ…

  3. take018-gift-thumbnail

    【YouTube更新】遊び心って大切ですよね

  4. take042-gacha-thambnail

    【WaznFilm更新】友人がどハマりしてる酒ガチャに初挑戦【酒…

  5. [甘]うわ〜、久しぶりにやっちまった!こんな無駄遣いは無いな・・…

  6. 引っ越し後初!大宮市場内にあるお店『キッチンニューほしの』に『ジ…

こんなメモもありますよ♪

  1. シミズパン
  2. 翻訳info
  3. アイキャッチ

Twitter

ページ上部へ戻る