OGPの設定をしていたらFacebookアプリIDなるものが必要だったので登録してみた。

こんにちは! あますた(@amaguristar)です。自社サイトのブログ設定を見直していたら「Twitterの方はOGP対応しているけど、Facebook対応してないんじゃない?」ってことが判明。「これはいかん!!」と早速対応していましたが「FacebookアプリIDってなに?」ってなったので早速登録してみました。
アプリIDを登録するには
まずはじめにしなければいけないのは、「Facebook for Developersへのアカウントの登録」。これをしないと何も始まりません。
サイトにて登録
まずは下記リンクにてDeveloperページへ。予めFacebookにログインしているとスムーズです。
【リンク:Facebook for Developersへ】

スタートガイド→次へと進む
ログインをしていない場合はログインして同じように進んで下さい。

「アプリ名」と「連絡先メールアドレスを入力」→「Next」
ここで入力する「アプリ名」は後でみて分かりやすいものにして下さい(※後から変更可能です)。メールアドレスは何かあった際確実に連絡がとれるものを入力。

「チェック」をして「送信」
ロポットではありませんよ〜と□にチェックを入れて送信。

当てはまるものを選択。
これに関してはざっくりと選択しましょう。

画面が切り替わるのでダッシュボードを選択
入力が終わると「アプリID」が出来上がりますが、まだ使えません。ちなみにアプリIDは画面上の赤枠内にある数字です。使えるように設定を続行。画面左上の方にある「ダッシュボード」を選択。

「プライバシーポリシーのURL」を入力
画面中程にある「プライバシーポリシーのURL」という項目に自分のサイト内のプライバシーポリシーページのアドレスを入力。もし「え?ないよ??」って方はサクッと作っちゃって下さい。この項目を入力しないと設定がONにできないので諦めも肝心。参考までに雛形のページをリンクしておきます。
【参考:デキる!web プライバシーポリシーの作り方】
↑ここが分かりやすく書かれています(あくまで自己責任でお願い致します)。
URLも入力した方は画面を下の方にスクロール。

「サイトURL」という項目があるのでOGPの設定をしたいサイトを登録
「サイトURL」という項目があるはずなので、そこにOGPを設定したいサイトURLを登録。登録が終わったら画面右下にある「変更を保存」をクリック。画面上にある「ステータス」の隣のトグルボタンを「ON」にすると「アプリID」が有効になります。
以上です。簡単に設定ができたかと思います。大丈夫だとは思いますが全ては自己責任でお願いしますね〜。