[甘]TwitterCardsを「Twitter Cards Meta」プラグインで簡単につけてみた。
以前は「Twitter Card」の設定をしていたのですが、テーマを変更してから反映されていませんでした。
現在は対応済みなのですが、せっかくなので設定の方法をもう一回メモしておこうかな?と今回です。
目次
「Twitter Cards Meta」プラグイン導入!
いろいろなプラグインがありますが、今回は「Twitter Cards Meta」プラグインにて対応。
インストール
いつもと同様にWordPressの管理画面からプラグインをインストール。
「プラグイン」タグで「新規追加」を選択。
いつも通りに「キーワードを入力して検索&インストール。
インストール後には当然
プラグインの有効化を忘れずに設定。
問題なく有効化が完了すると
プラグインの有効化を押して「プラグイン」タグを開くと、
こんな感じ、WordPressの管理画面には
「Twitter Cards」タグが表示されます。
プラグインの簡単な設定
「Twitter Cards」タグを選択すると、
こんな感じに設定画面になります。
簡単に説明すると
Sites’ Main Twitter Account:
ツイッターのアカウントを設定。
Use Authors’ Twitter Account:
複数人で更新している時に、書いた人のツイッターアカウントで「Twitter Card」を設定するときにチェックを入れます。
一人でサイトを管理している時でも”個人用”と”サイト用”って感じに分けるときにも使える便利な機能です。
もし、この機能を使うときはツイッターアカウントの登録は「ユーザー」タグの下の方に追加されているので、そこに追加します。
※指定しないと「Sites’ Main Twitter Account」と同じです。
Image Selection:
表示するイメージの設定。
- First image from content: 最初に表示されたイメージを表示
- Featured image: アイキャッチ画像を表示
- From a custom field: Default Image URL:を表示?(これはイマイチ分かってません)
って感じです。
Default Image URL:
デフォルトの画像がある時に設定。
サイトのトップページをシェアした時に表示される画像でもあります。
Twitter Cards Type Selection:
通常は「Summary Cards」で問題ありません。
詳細は、Twitter Cards のページで確認して下さい
(ログインは必要です)。
Description For Home Page:
サイトのトップページをシェアした時に表示されるサイトの説明。
Twitterへ申請
プラグインの設定が完了したら「Twitter」へ申請します(申請しないと使えません)。
サイトは「Card validator」です(Twitterのログインを求められます)。
こっちの詳細は割愛します。
まとめ
この設定が完了すると
こんな感じに「概要」が表示されるので、クリックすると
表示されます。
・・・なんか、説明の表示がおかしいですが一応完了ってことで!
なんでだ??そのうち調べます。