閉じる
閉じる

あまめも

「おかか」って『鰹節』だよね? なんで”おかか”って言うんだろう??

 こんにちは、あますた(@amaguristar)です。おにぎりの具に『おかか』ってのは良く見ますが、そもそもなんで”おかか”って言うんでしょう? ・・・ちょっと気になったので、調べました。

 

 同じようなことを思う人は多かったようで、検索すると直ぐに出て来ました。諸説あるようで、どれが正しいのかは分かりませんが、調べた限りだとこんな感じ。

「かつお」の「か」を繰り返した「かか」に、「お」を付けて丁寧さを表した京都の女房言葉とする説もある。

女房言葉とは

優美で上品な言葉遣いとされ、主に衣食住に関する事物について用いられた。のちに将軍家に仕える女性・侍女に伝わり、武家や町家の女性へ、さらに男性へと広まった。

削節を佃煮にしたものや醤油であえたもの

おかかは鰹節をさらに細かく削ったもの、鰹節はそのままのものという違いである。

 ・・・。結局、原材料は同じで『鰹節』。諸説あるようですが、個人的には”女房言葉”を支持します。昔の人って何かと丁寧なイメージがあるし、調べてみたら”女房言葉”が今でも多く残ってるので。「え?その言葉も?!」ってのがあるので、何かの暇つぶしに流し読みなんてのはいかがでしょう? 意外と勉強になりますよw

参照:女房言葉、Wikipediaのページへ

 

関連記事

  1. データベース(DB)の勉強始めました。まずは基礎から!

  2. 急にきた!今年も『花粉症』です。

  3. 保存はマメにしてたのに・・・

  4. 【#浅草】12月17日~19日まで『羽子板市』を浅草寺にて開催中…

  5. ChatGPT

    ChatGPTの利点と可能性:AIとの対話がもたらす未来の可能性…

  6. ちょー怖ぇ〜!雨の日の白線!!バイク止まらん??!

こんなメモもありますよ♪

  1. 紹介
  2. アイコン

Twitter

ページ上部へ戻る