閉じる
閉じる

あまめも

[甘]Macで隠しファイルを表示するには?

こんばんは、あますた(@amaguristar)です。

先日、ローカル環境でHPのデバッグをする際にど〜しても「.htaccess」ファイルを編集しないといけなくなりました。
でも、ファイルが見つからない。。。。当たり前です。隠しファイルを表示してないんだから。本来どうでもいいことで時間を費やしたので、今後の為にメモ。
 

全2パターン?

いろいろ調べていると「常に隠しファイルを表示」する方法と「ダイアログで表示」する方法があるようです。

常に「表示/非表示」する方法

まずは、昔ながら?な「常に表示」もしくは「非表示」にする方法です。

やり方は簡単、「アプリケーション」→「ユーティリティー」→「ターミナル」を起動後に『defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE』とコマンドを打ち込むのみ!元に戻す時は『defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE』と最後のところを”FALSE”に変更するのみ。

具体的には、
20150316_001
「Finder」を開いて赤丸で表示しているフォルダを選択して「ターミナル」を起動!

20150316_002
ターミナルが表示されたら、

20150316_003
「defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE」と入力してエンター!

その後「Finder」を再起動すると
20150316_004
隠しファイルが表示されてる!
これで常に表示される状態になりました。

隠しファイルの設定

表 示:defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE
非表示:defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE

ダイアログでの「表示/非表示」切り替え

開く・保存ダイアログを表示させたら、「Command」+「Shift」+「.(ピリオド)」ショートカットキーを押すのみ!

20150316_005
ダイアログを表示して、ショートカットキー入力。

20150316_006
隠しファイル出現!

開く・保存ダイアログボックスでの「表示/非表示」の切り替え

ショートカットキー:ダイアログを表示して「Command」+「Shift」+「.(ピリオド)」を押す

※開く・保存ダイアログのみ有効
※OSのバージョンが古いと動作しません

2019/03/16 追記
Finderで「Command + Shift + .」を押しても隠しファイルの表示/非表示の切り替えが可能です!

まとめ

Windowsユーザーだった自分、Macの隠しファイル「表示/非表示」の仕方が分からなくて困りました。iPhoneの影響でこれを機にMacユーザーになる人も多いはず。自分みたいな方の役に立てたら幸いです。

関連記事

  1. 05272020-JPEGmini5

    プロの写真家も愛用?! 画質劣化無しで簡単にJPEGファイルを小…

  2. [甘]すっごい便利!!『グーグルマップのナビ機能』でも、迷子にな…

  3. info

    無料で編集が楽になる!「FinalCutPro」を使う方は絶対に…

  4. [甘]TwitterCardsを「Twitter Cards M…

  5. インスタグラム

    【Instagram】インスタでアプリや「.」or「*」を使用…

  6. 検索

    簡単便利、アプリのインストール不要でiPhoneの画面を録画する…

こんなメモもありますよ♪

  1. 坂角総本舗 ゆかり
  2. ちゃんこ道場

Twitter

ページ上部へ戻る